オーガナイザー・発表者へのご案内
・本年会は現地/オンラインどちらからでも参加が可能なハイブリッド形式で開催いたします。
・口頭発表(シンポジウム/ワークショップ/フォーラム)のオンラインプラットフォームにはZoomウェビナーを使用します。ライブ配信のみとなり、オンデマンド配信は行いません。
・ポスター発表討論のオンラインプラットフォームにはオンライン視聴サイト「ONLINE CONF」のビデオ通話機能、掲示板機能、発表者への質問機能を使用します。
・現地発表、オンライン発表を問わず、すべての発表演題について、オンライン視聴サイト「ONLINE CONF」上の掲示板機能や発表者への質問機能を利用した質疑応答が可能です。
研究発表に関する指針
本学会の重要な目的の一つは、未発表も含めた最新の研究成果を共有し活発な議論と情報交換を行うことである。この目的を達成するため、研究発表に関する以下の指針を定める。
- 参加者間相互の信頼関係を著しく損なう、以下のような行為は禁止とする。
口頭発表会場とポスター会場で発表された生データを、発表者の承諾なしに写真撮影・ビデオ撮影・録音すること。
研究内容について、発表者の承諾なしにSNS等で第三者に公開すること。 - 発表に際しては、研究の核心となる分子名、方法、理論、アイディアなどを伏せて発表することは、できるかぎり避ける。
- 特許申請などに関わる情報の取り扱いは、発表者の自己責任とする。
2018年9月14日 制定
特定非営利活動法人 日本分子生物学会 第20期理事会
資料作成の際のお願い
男性年会参加者の20人に1人は色盲・色弱です。発表資料作成の際は以下の点にご配慮ください。
- 2重染色やDNAチップの画像は、緑と赤だけでなく、緑と赤紫(マゼンダ)で表示する。
- 3重以上の染色は、全色の重ね合わせだけでなく重要な2色だけの組み合わせも緑と赤紫で表示する(あるいは各チャンネルの図を別々に表示する)。
- グラフや解説図は、離れた2カ所の色を照合するのが非常に難しいので、色分けされた各項目の内容を別に凡例で示すのではなく、図中に直接書き込む。また、各項目は、色だけでなく線種やシンボルの形、網掛け(ハッチング)などでも区別する。
- 赤は鮮やかな明るい色に見えないので、暗い背景に赤文字は使用しない。
詳しくはhttp://www.nig.ac.jp/color/をご覧ください。
シンポジウム/ワークショップ/フォーラム オーガナイザーへの
ご案内
1.進行および時間の管理
オーガナイザーに一任いたしますので、講演者の講演時間を厳守し、円滑な運営にご協力ください。プログラムに記載されている各講演者の講演時間等に変更が生じた場合は、会場内の進行係にご指示ください。
シンポジウム、ワークショップについては講演時間等の計時を進行係が行いますので、経過時間をお知らせするベルを鳴らすタイミングをご指示ください。
ご指示がない場合は、以下の通りベルを鳴らします。
ベル1回:講演時間終了 3分前
ベル2回:講演時間終了、質疑応答開始
ベル3回:質疑応答終了(講演者の持ち時間終了)
2.オーガナイザー受付
現地にお越しになる方へ
開始15分前までに当該会場内の右前方の「進行席」までお越しのうえ、係の者に来場された旨お伝えください。
オンラインで参加される方へ
会期2週間ほど前に事務局からZoomのアクセス情報/日時を個別にお送り致します。当日はセッション開始の30分前にZoomへアクセスしていただき、進行方法をオペレーターから説明させていただきます。
Zoomの基本操作等については下記マニュアルをご確認ください。
シンポジウム/ワークショップ/フォーラム 講演者へのご案内
1.講演言語
シンポジウムの講演言語は英語、フォーラムの開催言語は日本語です。ワークショップの講演言語はセッションによって異なりますので、ご注意ください(各セッションの講演言語はワークショップのページに記載されています)。
なお、発表に用いるスライド(パワーポイントの原稿)は、全て英語で作成し、専門用語については、日本語での併記をお願いします。
2.講演時間
講演・質疑応答時間は演題ごとに異なっておりますので、ご注意ください。
シンポジウム、ワークショップの講演時間等の計時は進行係が行います。オーガナイザーから特段の指示がない限り、以下のタイミングでベルを鳴らします。
ベル1回:講演時間終了 3分前
ベル2回:講演時間終了、質疑応答開始
ベル3回:質疑応答終了(講演者の持ち時間終了)
3.講演方法・講演者受付
現地にお越しになる方へ
パソコンによるプレゼンテーションとなります。必ずご自身のノートパソコンをお持ちください(下記の「ノートパソコンを持ち込まれる際のご注意」をご参照ください)。
※音声の出力には対応しておりません。
ご自身の発表15分前までに、直接各会場内の「PC接続席」にノートパソコンをお持ちください。
【ノートパソコンを持ち込まれる際のご注意】
- 会場の液晶プロジェクターとお持込みのパソコンとの接続は、HDMIまたはD-sub15 ピンとなります。一部のノートパソコンでは付属のコネクターが必要な場合がありますので、お忘れなくお持ちください。
- バッテリー切れに備え、必ず電源アダプターをお持ちください。
- 発表中にスクリーンセーバーや省電力モードにならないよう、設定してください。
- 演台上には、ディスプレイとマウス、キーボードを用意しておりますので、ご自身で操作を行ってください。
HDMI | D-sub15ピン | |||
パソコン側 | ケーブル側 | パソコン側 | ケーブル側 |
オンラインで講演される方へ
11月22日(月)に事務局からZoomのアクセス情報/日時を個別にお送り致します。当日はセッション開始の30分前にZoomへアクセスしていただき、進行方法をオペレーターから説明させていただきます。
Zoomの基本操作等については下記マニュアルをご確認ください。
ポスター発表者へのご案内
ポスター電子データの提出
現地での発表演題を含む全ポスター演題について、発表資料のPDFデータをご提出いただきます。
発表データは登録完了後すぐに視聴サイト上で閲覧可能となり、12月3日(金)まで公開されます。
オンライン視聴サイトには、PDFデータに加えて、ショートトーク動画(MP4データ)の登録が可能です。
動画の登録は任意ですが、参加者が発表の要点を聞いた上で質疑を行うことができるので、ディスカッションを充実させるためのツールとして、ぜひご活用ください。
ポスター発表データ登録期間:11月17日(水)※予定~11月30日(火)
<使用言語>
タイトルは日本語、英語併記とし、内容は演者が選択できますが、英語表記を推奨いたします。
要旨を英語で投稿した場合は原則英語でポスター内容をご準備ください。
発表および討論は日本語、英語どちらでも結構ですが、聴衆に応じてできるだけ国際化にご協力ください。
現地で発表される方へ
1. ポスター会場
パシフィコ横浜 展示ホール 1階(A+B+C)
2. スケジュール
※各演題1日間の掲示となります。
貼 付: | 8:00~10:00 |
発表・討論: | 奇数番号 13:00~14:15/偶数番号 14:15~15:30 |
撤 去: | 12月1日(水)、2日(木)19:00~19:30 12月3日(金)15:30~16:00 |
※撤去時間が過ぎても残っているポスターは、年会事務局にて処分させていただきます。
3. ポスターサイズ
パネルの掲示に使えるスペースはW90cm×H150cmです。
ポスター上部に演題名、著者名および所属を少なくとも5mくらい離れた位置からでも見える大きな文字で記載してください。
発表内容は2mくらい離れた位置からでも読めるように十分大きな文字を用いてください。図・表もできるだけ大きなものにしてください。
【ポスターサイズと作成例】
※パネルの左上にポスター番号を張り付けております。各自、該当するパネルを使用してください。
※発表者用リボン、押しピンなどはポスターパネルに設置してあります。
オンラインで発表される方へ
オンライン視聴サイト上の独自のビデオ通話機能を利用したライブディスカッションが可能です。
採択された日程のポスター発表時間に視聴サイトへアクセスし、オンライン上でディスカッションを行ってください。
当日スムーズにポスター発表を行うことに備えて、事前にビデオ通話機能をお試しいただく機会を設けます。
ご都合のつく方はご参加いただきますよう、お願いいたします。
<ビデオ通話機能 事前体験会 日時>
・11月18日(木)16-17時
・11月19日(金)14-16時
・11月22日(月)15-17時
・11月24日(水)12-14時
・11月26日(金)10-12時
※上記のうちご都合のよいタイミングでご参加ください
※所要時間は5~10分程度です
<本システムご利用時の推奨環境>
・パソコンでご利用ください
(タブレットやスマートフォンの場合、期待する動作が行えない場合がございます)
・下記のブラウザでご利用ください
Windowsの方:Microsoft Edge 最新版, Google Chrome 最新版
Macの方:Safari 最新版, Google Chrome 最新版
※あらかじめアップデートをお願いします。
<ビデオ通話機能 事前体験の手順>
①以下URLをクリックし、11/17にメールにてご案内予定(事前参加登録完了者のみ)の「視聴サイト用のIDとパスワード」でログインする。
※参加登録システムのID/PWとは異なりますので、ご注意ください。
https://mbsj.gakkai.online/
②ログインをした状態で下記URLを改めてクリック
「1P~」「2P~」
https://mbsj.gakkai.online/poster_presentations/7708
「3P~」「LBA」「ディスカッサー」「高校生」
https://mbsj.gakkai.online/poster_presentations/7709
③開いた画面を少しスクロールし、「意見交流場に行く」というボタンをクリック
(文字や資料がない箇所にマウスを置いてスクロールしてください)
④以降の手順については、こちらの資料をご確認ください。
https://huckleberry-demo.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/manual_uploads/ONLINE+CONF%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%9B%B8+-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E9%80%9A%E8%A9%B1%E6%A9%9F%E8%83%BD+%E4%BA%8B%E5%89%8D%E4%BD%93%E9%A8%93-+%EF%BC%88MBSJ2021%EF%BC%89.pdf
⑤意見交流場内にいるスタッフと会話をして、お互いの声が聞こえるかどうか、お互いの映像が見えているか確認してください
<当日うまくいかない場合はこちらへ>
当日上記の手順でお試しいただきご不明点や不具合などがあった際は、下記のZoomにお入りいただき、スタッフにお尋ねください。
※下記Zoomが開いているのは、上記体験会の日時のあいだのみとなります。
==========
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/5548456167?pwd=OXUyZ2paNGVEZTVOOVNlNjRBdWNSZz09
ミーティングID: 554 845 6167
パスコード: 227xUj
==========
<事前問い合わせ先>
体験会ご参加前にご質問などある場合は、下記までお問い合わせください。
ONLINE CONF事務局
support@gakkai.online