演題投稿
演題投稿受付期間:2021年7月1日(木) ~ | 7月30日(金)17:00 延長しました 8月23日(月)17:00 締め切りました |
一般演題(ポスター・ワークショップ口頭発表)、および指定演者の講演要旨受付は、インターネットで行います。
このページの最下段に設置されたボタンより、7月1日(木)から演題投稿システムへアクセスができます。演題投稿システムは、参加登録システムと一体型のシステムを採用しています。下記から、簡単な登録の流れをご確認いただけます。
【一般演題のポスター発表について】
- オンラインでのポスター発表を希望された場合も、リアルタイムでの発表になります。
- ハイブリッド開催となりますので、採択されたポスターについては、発表資料として全ポスター発表者共通(現地発表/オンライン発表)で「ポスターPDF」の提出が必須となります。予めご了承ください。
(ポスターPDFの提出手順や容量の上限などの詳細は、確定次第、あらためてご案内いたします。)
その他、当日のプラットフォームや発表に関する詳細は検討中ですので、確定次第、お知らせいたします。
- 一般演題の投稿は、日本分子生物学会の会員であり、かつ本年度(2021年度)の会費を納入済みの方に限ります。
- 未入会の方は、予め日本分子生物学会への入会手続きを済ませてください。また、本年度の会費を未納の方は、早めに納入してください。
- 演題投稿を行う前に、画面の表示に従い、事前参加登録を行ってください。
- 演題投稿は必ず発表者が行ってください。オンライン要旨閲覧システムには、演題投稿者の名前が自動的に発表者として掲載されます。
- 発表者として投稿できる演題数は、一人につき一演題のみです。シンポジウム・ワークショップの指定演者は、一般演題(ポスター)には投稿できません。ただし、他の演題の共著者になることは差し支えありません。また、フォーラムと一部特別企画での講演については重複講演の制限対象に含まれません。
- 締切後の新規投稿、投稿内容の修正などは原則として受付けません。
演題投稿方法
シンポジウム / ワークショップ / フォーラム 指定演題の投稿
シンポジウム / ワークショップ / フォーラムの指定演者には、6月中旬、年会事務局より、個別にメールにてシステムログイン用のID・パスワードをお送りします。システムへログインの上、7月30日8月23日までに要旨の投稿を行ってください。ID・パスワードが不明な場合は、年会事務局までお問い合わせください。
E-mail: mbsj2021@aeplan.co.jp
一般演題(ポスター・ワークショップ口頭発表)の投稿
- アカウント取得と事前参加登録
本ページの下部にリンクされる登録ページにアクセスし、画面の表示に従って、先にアカウントの取得と事前参加登録を行ってください。その後、画面上の「演題の新規登録を開始する」ボタンから演題投稿画面に進み、必要情報を入力してください。 - 発表分類(大-小項目)の選択
今年の視聴システムでは、参加登録時に興味あるカテゴリーとして登録された発表分類(大-小項目)に従って、お勧め演題が表示されます。演題投稿時には発表分類一覧より大-小項目の組合せを選択してください。 - ワークショップへの採択希望
全てのワークショップにおいて、一般演題から口頭発表の採択希望を募ります。採択希望者はワークショップページより、採択を希望するワークショップ企画を選択してください。
ワークショップの発表言語は各オーガナイザーにより指定されます。
採否の選考は、各ワークショップ企画のオーガナイザー、およびプログラム委員会にて行い、9月上旬にメールにて連絡します。 - 演題のタイトル、著者名、所属名と要旨の形式
視聴システムの検索機能で検索対象となるのは、「演題タイトル、著者情報、発表分類(大-小項目)」のいずれかに含まれる内容となります。
演題タイトルには検索キーワードに適した文言を含めていただきますようお願いいたします。
演題タイトル、著者名、所属名は、日本語・英語を用意してください。
要旨本文は自身の発表言語(ポスター発表の場合はポスターの言語)に合わせた日英いずれかの言語で用意してください。ポスター発表の討論の言語は発表者に任せます。
要旨本文は、日本語では全角850文字(半角1,700文字)以内、英語では半角1,700文字以内で作成してください。予め、文字数を制限内に調整した原稿を用意し、それを投稿画面にコピー・ペーストしてください。 - 著者氏名のアルファベット表記
著者の名寄せは、入力されたアルファベット表記をもとにソートをかけて行われます。従って、入力されたアルファベット表記が異なる場合は、同一人物として認識されません。複数の演題の著者となる場合には、注意してください。 - 一般演題(ポスター)連続発表希望
一般演題(ポスター)発表では、連続発表希望(連続した演題番号)を受け付けます。連続発表を希望するすべての演題の投稿終了後、下記の「連続発表登録」にアクセスし、一連の連続発表の代表者が演題の順序を申請してください。申請の際には、すべての演題の発表者氏名、演題の受付番号が必要です。 - 演題投稿受領通知
演題投稿後、登録したメールアドレス宛に受付番号を含む演題受領通知が送信されます。この通知は通常数分以内に到着しますが、もしこのメールが指定したメールアドレスに届かない場合は、演題登録が完了していない可能性があります。登録内容を確認後、完了していない場合は、再度登録をお願いします。 - 投稿内容の修正
演題投稿受付期間中は、演題投稿・事前参加登録システムにログインすることにより、演題投稿画面から投稿内容の修正が可能です。修正回数に制限はありません。内容を更新するたびに、更新内容がメールで通知されますのでご確認ください。投稿受付締切後の演題修正は原則として受け付けません。ギリシャ文字、斜体、上付き、下付き、数式などは、細心の注意を払って確認してください。 - 演題の取消
既に登録した演題を取消したい場合は、前述と同様の方法で演題投稿画面にログインし、「この演題の登録を取り消す」を選択して演題を取消してください。投稿受付締切後の演題取消は原則として受け付けません。 - ポスター演題の採否通知
9月上旬にメールにて通知予定です。なお、演題の採否、発表日については一任願います。
ポスター連続発表申請画面
大項目 | 小項目 | ||
---|---|---|---|
1 | 分子 | a | ゲノム・遺伝子・核酸 |
b | DNA複製 | ||
c | 組換え・変異・修復 | ||
d | エピジェネティクス・クロマチン | ||
e | 転写 | ||
f | RNA・RNP | ||
g | 翻訳 | ||
h | タンパク質 | ||
i | 糖・脂質・代謝産物 | ||
j | 分子進化 | ||
k | その他 | ||
2 | 細胞 | a | 染色体・核構造体 |
b | 相分離 | ||
c | タンパク質プロセシング・輸送・局在化 | ||
d | 細胞質膜オルガネラ | ||
e | 細胞接着・細胞運動・細胞外基質 | ||
f | 生体膜・細胞骨格 | ||
g | 細胞増殖・分裂・周期 | ||
h | シグナル伝達(翻訳後修飾) | ||
i | シグナル伝達(生理活性物質) | ||
j | 細胞死 | ||
k | その他 | ||
3 | 発生・再生 | a | 器官・形態形成・再生 |
b | 幹細胞 | ||
c | 細胞分化 | ||
d | 初期発生 | ||
e | 生殖 | ||
f | その他 | ||
4 | 高次生命現象・疾患 | a | 共生微生物 |
b | 生物リズム | ||
c | 脳・神経系・神経発生・構造 | ||
d | 脳・神経系・行動 | ||
e | 脳・神経系・疾患 | ||
f | 免疫 | ||
g | 感染・ウイルス | ||
h | 老化 | ||
i | がん細胞 | ||
j | がん組織・がん治療 | ||
k | 代謝・栄養 | ||
l | 遺伝性疾患 | ||
m | 植物 | ||
n | その他 | ||
5 | 情報・システム・技術 | a | 核酸工学・ゲノム編集 |
b | タンパク質工学・合成生物学 | ||
c | 細胞工学・発生工学・オルガノイド | ||
d | ケミカルバイオロジー | ||
e | バイオインフォマティクス | ||
f | オミクス | ||
g | イメージング | ||
h | 病因解析・診断 | ||
i | その他 |