参加者へのご案内
事前参加登録を完了いただいた方には、11月下旬に参加章を郵送いたします。
              ※参加章発送先に海外の住所をご登録された方は、年会当日、受付にて参加章をお受け取りください。
            
              参加費の領収書と参加証明書は、「要旨・プログラムサイト」から発行いただけます。
              ※参加証明書は11月30日から発行可能です。
参加手続きについて
参加登録受付窓口
| 場所 | 開設日時・時間 | 内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 幕張メッセ 国際会議場 1階 | 11月30日(水)8:00~17:00 12月1日(木)8:30~17:00 12月2日(金) 8:30~15:00 | 当日参加登録・総合案内 学会入会(学会事務局デスク) | ||||
参加登録費
| 事前参加登録 7/1~10/7 | 後期-当日参加登録 10/24~12/2 | ||
|---|---|---|---|
| 正 会 員 (一般会員) | 分子生物学会 | 15,000円(不課税) | 20,000円(不課税) | 
| 生物物理学会 | |||
| 学生会員 | 分子生物学会 | 3,000円(不課税) | 4,000円(不課税) | 
| 生物物理学会 | |||
| 非会員 (一般演題投稿なし) | 20,000円(税込) | 25,000円(税込) | |
| 非会員 (一般演題投稿あり) | 30,000円(税込) | ||
| 学部学生 (会員・非会員問わず) | 無料 | ||
※プログラム検索・要旨閲覧システムの代金はすべてのカテゴリーの年会参加費に含まれています。
クローク
下記の通りクロークを設置し、お荷物をお預かりいたします。貴重品やコンピュータは、紛失や破損の責任を負いかねますので、各自でお持ちください。
| 場所 | 開設日時・時間 | 
|---|---|
| 幕張メッセ 国際会議場 1階 | 11月30日(水)8:00~21:00 12月1日(木)8:30~20:45 12月2日(金)8:30~19:00 | 
プログラムについて
ASCB-MBSJ joint session
- ・サイエンスシンポジウム 
 1AS-01「境界を越える細胞生物学研究 Cell Biology across Boundaries」
 日時:11月30日(水)9:30-12:00
 会場:第1会場(幕張メッセ 国際会議場 2F 「コンベンションホールA」)- ASCB、MBSJからそれぞれ3名ずつ、各分野の最前線で活躍する細胞生物学者を招待し、既存の概念的境界を超える最新の研究成果について議論します。 - 【講演者】 Erika Holzbaur (ASCB president in 2023, University of Pennsylvania), Iain Cheeseman (Whitehead Institute/MIT), Kara McKinley (Harvard University), 杉本亜砂子 (東北大学), 五島剛太 (名古屋大学), 清光智美 (OIST) 
- ・MBSJ-ASCB-EMBO-joint workshop Part1.: Building a strong partnership between MBSJ, ASCB, and EMBO
 日時:11月30日(水)12:15-13:25
 会場:第1会場(幕張メッセ 国際会議場 2F 「コンベンションホールA」)各組織の年会長や代表/代理をお招きし、MBSJ, ASCB, EMBOが強いパートナーシップを構築するための議論を行います。 【講演者】 深川竜郎 (MBSJ2022 年会長)、Erika Holzbaur (ASCB president in 2023)、Fiona Watt (EMBO Director)、Bernd Pulverer (EMBO press) 【進行役】 清光智美 (OIST), Iain Cheeseman (MIT) 
- ・MBSJ special program: The role of organization in international science
 日時:12月1日(木)11:45-12:55
 会場:第1会場(幕張メッセ 国際会議場 2F 「コンベンションホールA」)国際共同研究グラントやフェローシップを推進している国内外の財団/法人の方々や、国際研究雑誌の編集者をお招きし、それぞれの取り組みや研究支援についてお話し頂く予定です。 【講演者】 Almut Kelber (Director of Research Grant, HFSP)、Barbara Pauly(Director of Fellowship, HFSP)、粂川 泰一(事務局次長, HFSP)、Bernd Pulverer(EMBO Press)、塩見美喜子(EMBO Associate Member, 東京大学)、日本学術振興会(JSPS)、Mariko Kita(一般社団法人Stellar Science Foundation) 【進行役】 清光智美 (OIST), Iain Cheeseman (MIT) 
- ・MBSJ-ASCB-EMBO-joint workshop Part2.: Navigating your career across boundaries
 日時:12月2日(金)11:45ー12:40
 会場:第1会場(幕張メッセ 国際会議場 2F 「コンベンションホールA」)PhD、ポスドク、その後のポジションや、グラントをどのように獲得していくのか、国内外の様々な研究者をお招きし、パネルディスカッションを行います。また全体討論の後、日本、アメリカ、ヨーロッパの3つの地域に分かれてRound-table discussionを行い、それぞれの地域に即したポイントを議論します。 【パネリスト】 深川竜郎 (MBSJ2022 年会長)、茂木文夫(北海道大学)、太田緑 (OIST)、Kara McKinley (Harvard University)、Susan Gasser (ISREC, Switzerland)、他 【進行役】 清光智美 (OIST), Iain Cheeseman (MIT), Iris Wieczorek (EMBO consultant in Japan) 
Meet my Hero/Heroine
- ・大規模学会では、特に若い参加者の方々にとって「名前は知っているけれども...」という研究の先輩と交流する機会を持つことは案外難しいものです。そこで、第45 回日本分子生物学会年会では、著名なあの先輩と直接話すための、きっかけをご提供する場を整えてみました。ポスターセッションの時間にサイエンスピッチブースで開催します。是非、気軽にお立ち寄りください!
- 日時:11月30日(水)14:30-16:30、12月1日(木)14:00-16:00
- 会場:幕張メッセ 国際展示場(展示ホール4~6)
| 登壇日時 | 登壇者名 | 所属 | 会場 | |
|---|---|---|---|---|
| 11月30日(水) 14:30-16:30 | 杉本 亜砂子 | 東北大学 | 第20会場 (サイエンスピッチブース1) | |
| 永井 健治 | 大阪大学 | 第22会場 (サイエンスピッチブース3) | ||
| 塩見 美喜子 | 東京大学 | 第24会場 (サイエンスピッチブース5) | ||
| 近藤 滋 | 大阪大学 | 第26会場 (サイエンスピッチブース7) | ||
| 武部 貴則 | 東京医科歯科大学 | 第28会場 (サイエンスピッチブース9) | ||
| 12月1日(水) 14:00-16:00 | 上田 泰己 | 東京大学/理化学研究所 | 第20会場 (サイエンスピッチブース1) | |
| 岡田 康志 | 東京大学/理化学研究所 | 第22会場 (サイエンスピッチブース3) | ||
| 野地 博行 | 東京大学 | 第24会場 (サイエンスピッチブース5) | ||
| 高橋 淑子 | 京都大学 | 第26会場 (サイエンスピッチブース7) | ||
| 谷内江 望 | The University of British Columbia | 第28会場 (サイエンスピッチブース9) | ||
キャリアパス委員会主催ランチタイムセミナー2022
- ・「アカデミアからの起業」
 日時:11月30日(水)12:15-13:30
 会場:第16会場(幕張メッセ 国際展示場)・オンライン
- ・「研究室の働き方改革~withコロナ時代のネクストスタンダード~」
 日時:12月1日(木)11:45-13:00
 会場:第16会場(幕張メッセ 国際展示場)・オンライン
- ※両日ともオンライン参加可
第45回通常総会
- 日時:12月1日(木)19:00-20:00
 会場:第19会場(幕張メッセ 国際展示場 「㈱新興精機プロデュース」)
 ※会場では軽食をご用意いたします。(先着順/数に限りがありますこと、ご了承ください)
研究倫理委員会企画・研究倫理ランチョンセミナー
- 「「論文」を情報源とした発信、全部信じて大丈夫?」
 日時:12月2日(金)11:45-12:35
 会場:第16会場(幕張メッセ 国際展示場)
高校生発表
- 今年で11回目となる、高校生たちによる研究発表を行います。
ぜひ、未来の分子生物学を担う高校生の発表をご覧いただき、激励の声をかけてください。
日時:12月2日(金)13:45ー15:45
会場:第14会場(幕張メッセ国際展示場)
出展者実演セミナー
- 出展者のショートプレゼンテーションを実施します。最新機器、試薬などの情報を入手されたい方は是非、ご参加ください。
 日時:11月30日(水)14:45-16:15、12月1日(木)14:15-15:45
 会場:幕張メッセ 国際展示場(展示ホール4~6)
企業テクニカルセミナー
- 特設スポンサー企業によるショートセミナーを実施します。本年会初の試みとして1会場を学術プログラム以外の時間帯に企業へご提供しております。是非、ご参加ください。
 日時:11月30日(水)14:30-16:30、12月1日(木)14:00-16:00、12月2日(金)13:45-15:45
 会場:幕張メッセ 国際展示場 (展示ホール4~6)
感染症対策
ご来場の前に
- ・新型コロナウイルス感染症の陽性者で、療養期間・待機期間中の方
- ・新型コロナウイルス感染症陽性者の濃厚接触者で、健康観察期間中の方
- ・体調不良の方(37.5度以上の発熱・倦怠感・咳・咽頭痛・味覚・嗅覚異常などの症状がある場合)
- ・政府が定める国・地域からの帰国者・入国者のうち、自宅等待機を求められている方
ご来場される方へのお願い
- ・マスク(不織布マスクを推奨)の着用をお願いします(着用が困難な場合は事前に事務局にお申し出ください)。
- ・会場内に設置されたアルコール消毒液等を使用し、定期的な手指消毒をお願いします。
- ・飲食をする際(展示会場、休憩場所、ランチョンセミナー等)、マスクを外した状態での会話はお止め下さい。黙食の徹底をお願いします。
展示会 デジタルポイントラリー
今年は展示会スタンプラリーをデジタル化して、スマホなどでポイントを貯める「ポイントラリー」を行います。ポイント貯めた方は高級和牛などの豪華賞品があたる抽選会に参加することができます!
禁止事項
撮影・録音
講演会場・ポスター会場内でのカメラ、ビデオ、携帯電話等による撮影・講演音声の録音は禁止します。携帯電話
講演会場内での携帯電話による通話は禁止します。また、会場内ではマナーモードに設定し、講演中に呼び出し音が鳴らないようご注意ください。禁煙
喫煙をされる場合は、東西エントランス外と会議場外に設置された喫煙コーナーをご利用ください。※喫煙コーナー以外の場所は禁煙となっております。ご注意ください。





