オーガナイザー ZOOMマニュアル 口頭発表演者 ZOOMマニュアル ポスター発表演者 ZOOMマニュアル
<事前に提出が必要なファイル>
シンポジウム/ワークショップ演者:無し
ポスター発表者:e-poster (締切5/21(金))
ポスター賞応募者:e-poster (締切5/21(金))、フラッシュトーク発表スライド (締切6/3(木))
シンポジウム/ワークショップ座長へのご案内
1. オンライン会議システム(ZOOM)
ZOOMミーティングルームを用いて行います。
2. 進行管理
座長に一任いたしますので、事前に予定された講演時間を厳守し、円滑な運営にご協力ください。プログラム編成時の講演時間等に変更が生じた場合は、事務局スタッフにご指示ください。時間計測については事務局スタッフが下記のタイミングでベルを鳴らします。
3. 質疑応答
視聴者からの質疑応答は、チャット機能を利用する予定です。座長が視聴者の代わりに口頭で質問を読み上げていただき、演者からご回答いただきたいと思います。
4. ZOOMアクセス情報
ZOOMミーティングルームへのアクセス情報は会期2―3週間前ほどに事務局からメールでご案内いたします。
5. 当日の流れ
セッション開始30分前ほどにZOOMミーティングルームにアクセスしていただき、事務局スタッフから進行やオペレーションについてご案内いたします。
シンポジウム/ワークショップ講演者へのご案内
1. 講演言語
講演言語はセッションによって異なりますので、こちらからご確認ください。
2. 講演時間
発表時間、質疑応答時間は演題ごとに異なりますので、運営事務局から5月中旬〜下旬にメールでお知らせいたします。若手奨励賞シンポジウムについては、下記の内訳となります。
<若手奨励賞シンポジウム>
18 分(講演 13 分、質疑 5 分)
3. 発表スライド作成の際のお願い
当日は様々な環境から多くの視聴者が参加します。スムーズなご講演、ご視聴のため、当日使用いただく資料では、動画の使用は最小限にしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
またオンライン学会は著作権法上の公衆送信にあたるため、許諾が必要になります。画面共有するスライドなどにおけるコンテンツは著作権の侵害、名誉棄損の問題を生じないように配慮してください。公表された著作物を引用するときには、必ず出典などを明示してください。
4. 発表方法
Zoomの「画面共有」機能を使用してください。
画面共有した後、発表スライドをスライドショー画面に切り替えてご発表ください。
5. ZOOMアクセス情報
ZOOMミーティングルームへのアクセス情報は会期2―3週間前ほどに事務局からメールでご案内いたします。
6. 当日の流れ
セッション開始30分前ほどにZOOMミーティングルームにアクセスしてください。
事務局スタッフから動作チェックや進行方法についてご案内いたします。
ポスター発表者へのご案内
1. オンライン会議システム(ZOOM)
ZOOMブレイクアウトルームを用いて発表していただきます。ポスター番号毎にブレイクアウトルームを設定するので、発表時間になったらご自身のポスター番号の部屋で待機してください。
<ブレイクアウトルームとは?>
ミーティングルームの中に、さらに個別のミーティングルームを設定できる機能です。
ミーティングルーム:⼤元の部屋(⼤部屋)
ブレイクアウトルーム:ミーティングルームの中に設定されている部屋(小部屋)
※Zoomミーティングと同じ機能がご利用いただけます。
2. e-poster
オンライン学会サイトでe-posterを掲載いたします。
e-posterは年会参加者に限定公開し、ダウンロード防止の対策も行います。
下記要項をご確認の上、e-posterファイルの作成・提出をお願いいたします。
e-poster作成ガイドライン |
【e-poster提出方法】
下記登録フォームより、必要情報を記入の上、【5月21日(金)15:00】までに必ずご提出ください。
3. 発表時間
ポスターディスカッション |
6/16(水), 6/17(木) | 奇数番号 14:45 - 15:45 |
---|---|---|
偶数番号 15:45 - 16:45 | ||
6/18(金) | 奇数番号 15:15 - 16:15 | |
偶数番号 16:15 - 17:15 | ||
ポスター展示 | 6/15(火)- 6/18(金)※会期中はいつでも閲覧可能 |
4. 発表方法
発表者はカメラをONにしてディスカッションしてください。
視聴者もカメラをONにして視聴・ディスカッションすることを推奨いたします。
発表時は発表スライドなどを画面共有することが可能です(発表スライドはe-posterと同じ内容にする必要はありません)。
5. 発表スライド作成の際のお願い
当日は様々な環境から多くの視聴者が参加します。スムーズなご講演、ご視聴のため、当日使用いただく資料では、動画の使用は最小限にしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
またオンライン学会は著作権法上の公衆送信にあたるため、許諾が必要になります。画面共有するスライドなどにおけるコンテンツは著作権の侵害、名誉棄損の問題を生じないように配慮してください。公表された著作物を引用するときには、必ず出典などを明示してください。
ポスター賞フラッシュトーク発表者
ポスター賞に応募いただいた方には、審査の一環として PC スライド 1 枚、持ち時間 1 分のフラッシュトークを行なっていただきます。事前に発表スライドをインストールした事務局のPCを画面共有してご発表いただくことになります。
1. 講演時間、講演方法
発表は、持ち時間 1 分間の PC スライド 1 枚の電子プレゼンテーションとなります。
下記要領にしたがい発表データを作成ください。
2. 発表データの提出
下記要領に従って作成された発表データ(PowerPoint データを PDF 形式で保存)を6月3日(木)15時までに(必着、期限厳守)下記ボタンから、提出してください。
*会期中のデータ持参(差し替え)および修正・変更などには対応できません。
【発表データ作成要綱】
① | 言語 発表データは英語表記あるいは英語と日本語の併記をお願いいたします。 口演時の言語指定はありません(日本語、英語どちらも使用可能です) |
② | 使用 OS とアプリケーション OS は Windows7 以上または MacintoshOS10.4 以上を推奨します。使用できるアプリケーションは, PowerPoint のみです。 【Windows】 PowerPoint2000 以降 【Macintosh】 PowerPoint2004 以降 上記で作成したデータを必ず PDF データに変換し、お送りください。 |
③ | 画面比率 事務局PCの画面比率は16:9となります。発表スライドも16:9の比率で作成ください。 |
④ | フォント 出来るだけ下記のものをご使用ください。 下記以外のフォントを利用すると文字化けの原因となります。(他のフォントを使用したい場合は、PDF 作成時に『フォントの埋込』をしてください。 日本語フォント:MS 明朝、MS ゴシック 英語フォント:Times, Times New Roman, Helvetica, Arial, Symbol |
⑤ | 文字 パソコンの機種により、文字化けが発生する恐れがありますので、 漢字コードは JIS コード第二水準以内の文字をお使いください。 (例:髙、﨑などは第二水準では無い文字となります) |
⑥ | ファイル名 ファイル名は必ず【演題番号 - 氏名 .pdf】としてください。 (必ず PDF データに変換し、お送りください。) |
⑦ | データの消去について 会場のパソコンに発表データをコピーいたしますが、ご発表後これらのデータは完全消去いたします。 |
提出フォーム