公募シンポジウム・一般演題登録
Symposium

演題登録期間

公募シンポジウム:2019年11月1日(金)-2019年12月25日(水)
一般演題:2019年11月1日(金)-2020年1月8日(水)17:00
公募シンポジウム・一般演題の応募は締切りました。

ページ下部の「演題登録」ボタンからお申し込みください。
※アカウントを取得されていない方は先ずはアカウントを取得し、
既にアカウントを取得された方はログインして演題をお申込みください。

応募資格

筆頭演者は必ず日本在宅医療連合学会会員の方で、年会費滞納でない方に限ります。共同演者は非会員の方でも登録可能です。筆頭演者が非会員の方は、演題提出前に必ず『日本在宅医療連合学会』に入会してください。また共同演者の方も、この機会に是非とも入会してください。入会に関しては日本在宅医療連合学会ホームページhttps://www.jahcm.org/よりお申し込みください。
※なお、入会手続きには一定の時間を要しますので、早めのお手続きをお願いします。

演題募集について

  1. 応募形式は下記2つの形式となります。
    ①公募シンポジウム ②一般演題
  2. 演題応募は1人1演題といたします。
  3. 演題の採否は、第2回日本在宅医療連合学会大会 査読委員の審査に基づいて大会長が決定をいたします。
  4. 一般演題はポスター発表のみですが、優秀演題に選ばれた演題は、口演での発表となります。
  5. 抄録作成の文字数は以下の通りです。
    ・演題名:全角文字で80文字以内
    ・抄録文字数:全角文字で800字以内
     ※制限を超えると登録できません。
    ・研究の抄録本文は【目的】【方法】【結果】【考察】の項目に、症例報告の抄録本文は【はじめに】【症例】【考察】の項目に分けて登録をお願いいたします。

利益相反(COI)の登録・開示について

今大会では全演題で利益相反の登録、開示を行っていただきます。
※詳細は【利益相反(COI)の登録・開示について】の頁をご参照ください。

公募シンポジウム 募集内容

1.
在宅高齢者と多職種協働による低栄養対策
概要▼
概要:最新の在宅高齢者における低栄養予防と、多職種協働による低栄養へ対策を学ぶ。

2.
多職種連携による24時間体制の構築
概要▼
概要:地域における24時間体制を確保するための工夫や連携についての最新の取り組みを共有する。

3.
新たな制度と連動した最新の入退院支援
概要▼
概要:入院時支援加算・入退院支援加算1の診療報酬制度が始まり、入院から退院までの一貫した入退院支援が求められている。その一方、入退院支援担当者の負担が増加しており、入退院支援の質は必ずしも向上しているとは言えない現状がある。このような現状を踏まえ、より効果的な入退院支援を向上させる取り組みが求められている。その最新の取り組みを共有し、それぞれの入退院支援の質を向上させることにつなげる。

4.
がんの人へのエンドオブライフ・ケア
概要▼
概要:がんの終末期ケアについての様々な新たな知見、取り組みや課題を共有し、活動に活かす

5.
在宅高齢者と運転
概要▼
概要:在宅高齢者の運転免許返納に関するアプローチや、ひきこもらないようにする地域の取組み、代替移動手段の確保、安全な運転に関するテクノロジーの活用等について、取り組みを共有し、今後につながる活発な議論を行う。

6.
医療過疎地での多職種連携による在宅医療
概要▼
概要:人口減少社会に突入した日本では、既に高齢化がピークアウトし人口減少の一途をたどる地域も多数存在しており、今後多くの地域が急激な人口減少を迎えることが明らかになっている。医療資源や人材が限られる環境で、様々な職種や組織の人々が連携しながら、暮らし慣れた地域で過ごすための先進的な取組みを学び、今後の将来に向けて備えを学ぶ。

7.
非がん疾患の人へのエンドオブライフ・ケア
概要▼
概要:神経難病など長い経過を支える在宅医療と病院との連携と支援について学び、今後に活かす。

8.
在宅医療介護連携における情報共有の課題と展望
概要▼
概要:ICTを活用した医療介護連携推進の新たな時代となっている。しかし、患者の価値観や人生の目標に関する情報は共有されていない現状にある。患者の情報をいかに共有し協働するか、全国各地の報告をもとに、課題の整理と今後の展望を議論する。

9.
アピアランスケア
概要▼
概要:髪型(ウィッグや施設などへの出張美容院)やメイク(高齢者や病気の方の肌に優しい皮膚科クリニック処方)、服装(転びにくい服や在宅酸素など取り付けられる工夫がされた療養服など)、靴(転倒予防靴業者との業務提携)、歩きやすいおむつの選択など、専門職がどのように患者と選択し、その人らしい療養を支えているのか、その取り組みや課題について共有し、今後につながる活発な議論を行う。

10.
減災のための平常時から行う在宅医療の備えと役割
概要▼
概要:様々な災害が多発する昨今、在宅で療養する患者は独力で避難することが難しいことも多く、被災のリスクが高いといえる。南海トラフ地震など今後も大規模災害の発生が予測されており、日頃の関わりや連携の過程で行うべき減災のための取り組みを共有・議論し、在宅で安心して療養できる体制整備につなげる。

11.
循環器疾患と在宅医療
概要▼
概要:2018年のデータによると、高血圧症や心不全患者の治療に関し、他の組織と連携して支援しているケースが多いことが明らかになっている。循環器疾患患者の在宅医療について注意する視点や上手なコンサルテーションなどについて、循環器を専門とする在宅医を中心に議論を深め、在宅におけるよりよい循環器疾患管理を学ぶ。

公募シンポジウムについて

発表(15分程度)はシンポジストとしてお願いさせていただきます。
※一部指定演題が入る場合があります。予めご了承ください。
※応募者多数の場合は、査続により発表者を選出いたします。
※公募シンポジウムの選出から外れた場合は一般演題となります。

一般演題について

お申込みいただいた一般演題は第2回日本在宅医療連合学会大会 査読委員の査読により、優れた演題については、口演発表とさせていただきます。
※指定の会場で発表いただきます。日時・会場の決定は大会長にご一任ください。
※特に優秀な演題につきましては、1日目(6月27日)の総会にて表彰いたします。

一般演題カテゴリー

1.在宅医療の質の評価 18.精神疾患の人の在宅医療
2.摂食嚥下障害患者の食支援 19.ICTと在宅医療
3.外来での地域移行支援 20.小児在宅医療
4.地域連携室の取組み 21.教育と人材育成
5.病院と在宅医療が連動/連携する活動(3.4.以外) 22.薬剤師の取組み
6.地方行政/地区医師会と在宅医療が連動/連携する活動 23.訪問介護
7.リハビリと介護予防 24.在宅医療の運営
8.がんの人の看取り(非固形がんを含む) 25.訪問栄養士の取組み
9.意思決定支援 26.在宅医療を支える人財(ボランティア含む)
10.エンドオブライフ・ケア 27.在宅医療介護連携支援センター・地域包括ケアシステム/まちづくり
11.アドバンス・ケア・プランニング 28.地域での看取り
12.在宅におけるがん治療 29.看取りを念頭に置いた在宅医療
13.家族ケア 30.一人暮らし高齢者
14.グリーフケア 31.医療保険・介護保険・制度とシステム
15.非がんの人の看取り 32.災害対策
16.認知症の人の在宅医療 33.その他(自由記載)
17.神経難病の人の在宅医療

演題登録方法に関するお問合せ先

運営事務局
株式会社エー・イー企画
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F
TEL:06-6350-7247 FAX:06-6350-7164
E-mail:jahcm2020@aeplan.co.jp